読書

【読書記録】川上未映子「夏物語」感想・あらすじ・相関図〜生きる・生まれるについて考える

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

  1. HOME >
  2. 読書 >

【読書記録】川上未映子「夏物語」感想・あらすじ・相関図〜生きる・生まれるについて考える

夏物語
「夏物語」感想

川上未映子「夏物語」概要・あらすじ

題名夏物語
作者川上未映子
出版社文春文庫
ページ数652ページ(文庫)
装画村瀬恭子「Ribbon」
デザイン大久保明子
「夏物語」概要

大阪の下町で生まれ、小説家を目指し上京した夏子。38歳の頃、自分の子どもに「会いたい」と思い始める。

ただ、夏子には恋人もおらず、男性と性的なことが「できない」夏子は、

「精子提供」という方法に捉われ始める。

「精子バンク」から提供を受けて、「自分の子ども」を産む。

そんな中で、「精子提供」によって生まれ、自分の父親を探している、という

逢沢という男性に出会う。

自分の育ち、と、自分の子どもに「会いたい」という想い…

data-ad-client="ca-pub-5822305346515603" data-ad-slot="2678472334" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">

川上未映子「夏物語」感想

川上未映子さんの作品を読むのはこれが二度目だ。

二度目に読むのが、初めて読んだ作品の「乳と卵」の夏子目線から始まる、というのが

なんだか自分でも不思議だった。

でも、「話題作」という点で、それは自然な流れだったのだろう。

「乳と卵」は思春期の緑子の目線で描かれる。

突然「豊胸」手術を受けると言い始めた母親と連れ立って、東京の叔母・夏子の元を訪れる。

「夏物語」はその時のことが、夏子目線で描かれる。

緑子の日記も挟まれる。

どうして、このストーリーから始まったのか。

それは、夏子が「父親」のいない「自分の子ども」を熱望するようになったからである。

緑子は、自分がいることで母親が苦労し、自分が生まれたことで変わってしまった「乳」を手術しようと

しているのではないか、それなら自分を産まなければよかったじゃないか、と吐露している。

それを傍らで見ながら、夏子は自分の幼い頃のことや、自分を育ててくれた「女たち」を思い出している。

姪である緑子の中に、自分が大好きだったコミばあや母親の存在を見ている

自分は貧乏だったが、決して不幸ではなかったと思っている。

緑子の姿に、自分の娘の姿も見ているのではないか、と感じる。

そして、時は過ぎ、小説家として売れずともそれなりに収入を得るようになったころ、

夏子は自分の子どもに「会いたい」という想いに囚われ始める。

そして、精子提供によって生まれた人たちの話を聞きに行ったり、出会って具体的に

その人たちの声を聞くこととなる。

中でも、善百合子という人の言葉は、

母親や父親によって「生まれさせられた」という想いを強く語る。

誰も子どもたちは望んではないないんだ、という気持ち。

それは始めの緑子の中にもある。

だから、緑子の話から始まったのかもしれない。

年月が経った緑子は健やかに生きていて、人生を楽しんでいる。

生まれる」「生きる」「生む」「生きる」

何も考えずにただただ生きてきたけれど、そして産んで一生懸命愛してきたけれど、

もっともっと愛さなければ、もっともっと生きていこう、そんな気持ちになる作品だった。

hontoなら電子でも紙でもお好みで選ぶことができる

-読書
-, , , , , , ,